週末の過ごし方は?咲かない花の蕾を咲かせる裏技とは?

G.W気分が抜けずにいるサンデーです!

と言っても、もっぱら家で
だらだら?いえいえ、
ゆったり過ごしていたのに
久しぶりの出勤となると
なんだか・・・
とっても今週は疲れました。

この土日は、来週こそ
気持ちを切り替えられるように、
睡眠を多めにとって、
体調を整えようと思います。

スポンサードリンク

2ヶ月ぶりに歯医者さんへ!

今日は、1.2ヶ月おきに定期的に
通っている歯医者さんへ!
行ってきました。

虫歯の治療ではなく、
定期検診で虫歯予防にフッ素、
歯石をとってもらたり…
毎回の検診の度に、
歯がツルツルになって
スッキリと気持ちいいです!

子供の頃は、虫歯がたくさんで、
治療の為に、しょっちゅう歯医者に
通っていたので、「もう、あの痛い
治療はこりごりです。」

私は、美味しいものを食べるのが
大好きなので、今は、健康な身体と歯を
キープできるように心がけています。

定期的に歯医者に行くことで、
虫歯になりそうな歯が見つかっても、
初期段階で治せるので、
痛い思いも最小限で済んでいます。

また、7月の予約をして
帰ってきました。

花の蕾を咲かせる裏技とは?

偶然、見つけたおしゃれな
お花屋さんで買った1輪の芍薬のつぼみ。

5月3日に買ってきてから
せっせと・・・
毎朝、水を変えて、
「まだかな?まだかな?」

「いつ、咲く?」

「う~ん、これ、本当に咲くのかな~?」

毎日、芍薬の蕾を眺めては不安な日々。。。

最初の2、3日は、
ぎゅっと硬くて、このまま
咲かないで終わってしまう?
という不安な気持ちになるほど
青く咲く気配はありませんでした。

そこで、つぼみの咲かせ方について
ネット検索して調べてみたところ、
どうやら、つぼみの周りには
ノリようなものが付いているらしくて
蕾を水に浸したり、
やさしく水で洗ってあげる
ことで蕾が開きやすくなるんだそうです。

そんな裏技があるとは・・・!

確かに、以前ブーケの中の
蕾が咲かずに終わってしまったことが
ありました。

この裏技を使ったら咲かせたかも!

そこで、毎日お水を取り替えるときに
つぼみも一緒に優しく洗ってあげました。

その裏技のおかげか?

5日目にして、やっと蕾が緑色から
白っぽくなってきて、
ふんわり柔らかくなり、
つぼみが開く気配が
感じられるようになりました。

それにしても、切り花の蕾って・・・
咲くまでに結構かかるんだな~

というのも・・・

切り花の蕾が開くのには
かなりのエネルギーが必要なんだそうです。

なので、下の方についていた葉を取って
余計なエネルギーの消耗を防いで
あげることで花の咲く手助けが
出来るということですよ。

きれいに咲く芍薬の花が
咲くのが楽しみで仕方ありません。

関連記事はこちら↓

久しぶりにお花を一輪 買ってみたサンデーです! 娘が趣味でカメラを始めて・・・ 写真を撮ろうと一緒に出かけてきました。 そし...

今日のこれいい!

人生100年時代となって
何歳まで生きるのか?

長生きするにしても、自分の歯で美味しく
食べられてこそ!

歯の定期検診に行って丈夫な歯を
キープできるようにしましょう。

最後までお読み頂き有難うございました!