普通の主婦から保育士になって初めての幼児クラスの担任になって保護者会!

なんの取り柄もない
普通の主婦から保育士試験を受けて
保育士になったサンデーです!

今年度で、4年目に突入して
「もう、4年目だから・・・」
と言われることが、少しプレッシャーに
感じている今日このごろです。

まあ、確かに・・・
そうですよね。

1,2年目は「まだ・・・1年目だからね」と
言ってもらえて、気持ち的に
楽させてもらっていました。

甘えてばかりはいられません。

4年目の今年は初の幼児クラスの担任です。

始まったばかりですが、
せっかくなので、
心境を綴ってみようと思います。

スポンサードリンク

主婦から保育士になって、初の幼児クラスの担任に!

私が普通の専業主婦から
保育士試験に合格して正規の
保育士となって、最初の3年間は
乳児クラスの担任でした。

なんせ、新米保育士なもので、
出来れば、2年同じ年齢のクラスを
担当できると、1年目よりうまく出来るのに・・・
と勝手なことを考えたりしてました。

そんなうまいことはいかず、、、

今年は初の幼児クラスです。

新年度が始まり、今日は早速
保護者会がありました。

乳児クラスだった昨年までは
クラスリーダーの先生が保護者会を
仕切ってくれていたので
かなり気持ちが楽でした。

今年は、クラスリーダーとなり
保護者会を取り仕切る立場になりました。

一連の流れを何度も確認し、
1年間の保育について、話すコメントを
何日か前から考えて、本番同様
声に出して練習したり・・・

無事に保護者会は終了し
ホッとした1日でした。

今までは自分の子供の学校の
保護者会に行っても、
話しを聞いて「ふ~ん」
「へ~」「そうなんだ~」と
心のなかで聞いているだけでしたが
いざ、自分が保護者会をやる側になってみると
娘の保護者会に行っても・・・
参考にさせてもらう気持ちで聞いています(笑)

そして、「学校の先生も忙しいのに
保護者会の資料や準備に大変なんだろうな~」
と同業者的な気持ちと母親の気持ち
半々で保護者会に参加しています。



もともと、専業主婦だった私、
人前で話すことも、決して得意でないけど、
なんとか無事に終えることが出来ました。

何事も、初めて挑戦することは
少し勇気がいりますが
新しいことに挑戦することで
今日も少し、成長出来たんだと思うのです。

関連記事はこちら↓

保育試験に合格したけど・・・就職できる?主婦が新米保育士となった体験記!
保育士3年目のアラフィフ主婦の サンデーです! 20年間の専業主婦時代を経て 社会復帰するのは結構、 勇気がいる決断でした。 ...

今日のこれいい!

初めての幼児クラスの担任になり、
今日は保護者会が終わり
ホッとした1日でした。

明日から、また、ドタバタ
慌ただしい日々ですが
頑張ります!

最後までお読み頂き有難うございます!