アラフィフ主婦保育士が公立・私立保育園で働いてみた感想は?違いは何?

アラフィフ主婦保育士のサンデーです!

保育士資格に合格して
保育士の資格をとって
実際に保育園で働こう!と思っても
公立保育園がいいの?それとも
私立保育園?違いはなに?
など様々な疑問が湧いてくるのでは
ないでしょうか?

今回は、私が実際に公立、
私立保育園の両方で働いてみた
感想などをまとめてみようと思います。

スポンサードリンク

公立保育園それとも私立保育園?

私は保育士資格をとる前は
公立保育園で非常勤の保育補助として
働いていました。

勤務時間が終われば
ピッタリ上がることができて
非常勤ということで
もちろん残業もなければ
1年毎に更新しても昇給は
全くありませんでした。
(3年間)

そして、私が働いていた公立保育園は、
建物が古く、園庭も狭く、
設備がイマイチでした。

きっと場所にもよりますが・・・
我が家の近隣では
どこも、古い施設が多いのが
公立保育園にありがちなのかな~
という印象です。

また、公立保育園の保育士は
公務員保育士というのが
一番の特徴かな~?
と思います。

つまり、公務員保育士は定年まで
勤め上げる方が多いので
平均年齢がとにかく高い!!

ちなみに現在、私は
私立保育園の正規の保育士として
仕事をしています。

園舎や設備もきれいで
充実していて、気持ちよく
仕事ができています。

仕事内容は、
私立保育園の方が、主活動で
いろいろな取り組みがあって、
特色ある保育ができているな~
と感じています。

私立保育園というと・・・
企業や社会福祉法人などが
運営していて利便性の良い
立地にあったり、
小規模、大規模など多種多様な
保育園があるので、
自分にあった保育園が
見つかりやすいかと思います。

いずれにせよ・・・
初めは非常勤やパート、夏季アルバイトなど
お試しで働いてみると
雰囲気がいい保育園か?
保育内容や勤務形態など分かると思います。

関連記事はこちら↓

アラフィフ主婦の働き方はパート・正社員のどっちがいい?老後資金に備えるには?

今日のこれいい!

公立保育園は・・・立地や設備がイマイチ、
公務員保育士さんの平均年齢は
かなり高め!

私立保育園は・・・多種多様なスタイルの
規模や設備、働く保育士さんの年齢層に
幅がある。

最後までお読み頂きありがとうございました!