普通の主婦が正規の保育士になって思うこと・・メリット・デメリットとは?

普通の主婦から保育士となった
アラフィフ主婦のサンデーです!

そして、時々・・・
ブログを書いて情報発信しています。

私が普通の専業主婦から
数年前に保育士試験に合格して
正規の保育士して働きはじめて
お給料をもらうようになり
最近、感じる、思うことを
綴ってみようと思います。

スポンサードリンク

保育士になって思うこと、メリット・デメリットとは?

私が正規の保育士になって、
最近、思うこと・・・

それは、コロナウイルスの影響や
不況で収入が激減した!
などのニュースを見たりすると
私がしている保育士という仕事は
有り難いことに・・・
不況やコロナウイルスの影響なく
お給料やボーナスを
いただくことができていることに
有り難さを実感しています。

不況に左右されることなく、
失業する心配がなく働けることに
感謝しないといけませんね。

これは保育士になって良かったなと感じる
メリットかな~と思います。



ただ、保育業界は以前から
保育士不足が問題となっていて
潜在保育士という保育士資格はあるけど
保育士として働きたくない!という
有資格者がいるということが
残念に思えて仕方ありません。

せっかく、資格があるのに
もったいないな~と思うのですが
保育士として働きたくない!という気持ちも
正直、分からないでもないです。

たくさんの子供たちを預かる仕事は
本当に神経を使いますし、
制作準備、行事準備、園内の掃除、
保護者対応、日誌や週案や月案などの
書類関係を日々、時間に追われながら
こなしていながらも残業手当はつかず、
休憩時間もないのが実情です。

私は、長い間l専業主婦をしていて
今年が保育士4年目で、
今のところ、保育士の仕事を楽しく
やっていますが、正規の保育士は
シフトが早番、遅番など、
いろいろあって、クラスの保育体制を
考えると、少し有給休暇を
取りづらい雰囲気があったり、
ボランティア残業もあるので
気持ち的に「もう少し、
ゆる~く働きたいかな~」と
思うこともあります。

デメリットというか、
とにかく、保育士の仕事は
日々たくさんあって、
毎日、本当に忙しいです。

出勤してから、1日があっという間に
終わる感じです。

そして、自分の時間をキッチリ確保しづらい!
ということかもしれません。

「あ~時間が欲しい!!」

「保育士の仕事は楽しいけど・・・
労働条件がもっと良かったらな~」

「週休3日制とか、残業手当つけるとかして!」

(パートやアルバイトなら状況が
違うんでしょうけど・・)

でも、リストラや不況に左右されない
職業だし・・・
贅沢は言ってられませんね。



アラフィフ主婦が保育士で働いた
お給料を資産運用して、少しでも増やしながら
1日も早く自由な時間を確保したいな~と
思います。

関連記事はコチラ↓

保育試験に合格したけど・・・就職できる?主婦が新米保育士となった体験記!
アラフィフ主婦が保育士試験を実際に受けた感想は?難易度は?
保育士資格がなくても保育園で働くことができるけど、保育士資格があると優遇される。

今日のこれいい!

保育士になって、ふと思うこと・・・

保育士の仕事は、楽しい!
不況に強い!安定している!
でも、大変!時間が欲しい!

でも、保育業界全体がブラックな一面あり!

今は自分との折り合いをつけて
仕事をしているが、将来的には正規でなく
保育の仕事はゆる~く働きながら悠々自適に
自分の時間を楽しく過ごす!

そのためにも保育士で働くお給料で
資産運用しつつ・・・
増やしながら自分の時間を作っていこうと
思います。

最後までお読み頂き有難うございます!