元専業主婦で、保育士試験の
勉強をして保育士になった
アラフィフ主婦のサンデーです!
忙しかった年度末を乗り切り・・・
保育士になって4回目の
新年度をむかえました。
とにかくバタバタな毎日で
早くも、ゴールデンウィークを目標に
気合いで頑張っています。
今回は保育士の仕事を3年間
やってみた感想について
まとめてみようと思います。
スポンサードリンク
3年間保育士として働いてみた感想は?
結婚する前の私は、
普通の事務の仕事をしていました。
その頃は、毎日が単調で、
仕事にやりがいを
特に感じること無く・・・
淡々と、ひたすら
収入を得るために仕事をしていた
ように思います。
いっぽう、保育士という仕事は
1年をとおして季節を
感じながら・・・
自ら試行錯誤しながら
1日をどのように過ごすか?
組み立てていき週案をたて
毎日が、あっ!!という間に
ものすごい勢いで
時間が経過していく印象で
充実感を味わいながら
保育士の仕事が出来ています。
保育士になって4年目をむかえ
今年度は初めての幼児クラスの
担任となりました。
今までの3年間は乳児クラスで、
やっと、1日の流れ、1年の流れが
分かってきたところでしたが・・・
新米保育士の私にとって
幼児クラスともなると
この春からは、
新たな1からのスタートとなりました。
毎年、同じ年齢のクラスを担当できれば
1日の流れや子どもたちの援助の仕方も
上達するのに~と思うのですが・・・
こればっかりは、仕方ありませんね。
また、昨年は
コロナウィルスの影響もあり
行事もほとんどなくなったので
私が担当していた行事も
今までとは違った形で行われ
ギリギリまで準備が出来ず
前例がないだけに少し苦労しました。
3年間、保育園で働いてみて
子どもたちはかわいいし、
大変なこともあるけど
やりがいを感じながら
仕事をしている実感があります。
そのいっぽう、仕事を覚えてくると
やらなければいけないことに
自分で気づくぶん・・・
定時にあがれないことが増えてきています。
自分のプライベートな時間が
もう少し欲しい~!
というのが正直なところです。
そして、今年は4年目に突入!ということで
「もう、4年目だから・・・」
とプレッシャーを感じずにはいられない
ところがありますが、
期待してもらっているぶん
頑張らないと!という気持ちと
頑張らすぎないように!
と自分でバランスをとりながら
新しいクラスで1年間
やっていこうと思います。
関連記事はこちら↓
大変だな~と思う瞬間とは?
行事前や書類の締め切り近くになると
仕事が終わらず・・・
残業になってしまい、
(残業手当はないので、定時過ぎたら
ボランティア残業です。)
しかも、次の日は早番!というときは
あ~限界!
と思ってしまいます。
保育士の資格はあるけど
やりたくない!
という潜在保育士さんが多い原因は?
残業しても残業代がつかない!
ついたとしても・・・
残業が多いのは嫌!
だから、資格はあるけど
保育士で働きたくない!
と思ってしまうんだと思います。
私も、その気持ちには大いに共感します。
今のところ、
私は、子どもたちと過ごして
楽しく仕事は出来るので
自分のなかで、折り合いをつけて
今年も頑張ろうと思います!
今日のこれいい!
保育園での仕事は残業があって
定時にあがれるのが難しい業界?
なのか・・・
保育園も、働き方改革でもして
働きやすい勤務形態になったら
もっと、正規の保育士さんが
増えるんだろうと思います。
最後までお読み頂き有難うございます!