20年間の専業主婦歴ありの
なんの取り柄もないアラフィフ主婦の
サンデーです!
保育士になって3年目の
まだまだ新米保育士の私です。
4年前、晴れて・・・
保育士になることが出来て、
現在は保育士として
毎日、楽しく仕事をしています。
保育士試験に合格したけど・・・
実際に保育園で働くとなると
未経験の主婦だけど大丈夫?
などの不安な気持ちが自然と
芽生えてくるのではないでしょうか?
実際に保育士として働き始めた私の
体験記を参考にしていただければ
と思います。
スポンサードリンク
未経験の主婦の新米保育士体験談!
私は、保育士未経験で
ごく普通のなんの取り柄もない主婦です。
いや、明るさだけは唯一の取り柄です!\(^o^)/
4年前に一念発起して
ユーキャンの通信講座で勉強して合格し、
保育士になることができました。
実際に現在は保育園で働いていて
かれこれ3年が過ぎようとしています。
専業主婦歴20年のブランクありあり
社会との接点がほとんどない状態で
いきなり、資格とって正規!
というわけではなく、
保育士試験を受ける前に
3年間、保育補助として
短時間のパートをしていました。
保育補助の仕事をしながら
保育士試験の勉強をしていたわけですが
保育園で朝夕の忙しい時間帯や食事前後に
子供たちのお世話やオムツ替えなど
保育園で働くことで1日の流れ、
正規の先生や、補助の先生の役割や動きなど
知ることができました。
正規の保育士になって1年目は全くといって
何も分からないままに過ぎ去ってしまった
1年間でした。
幸い、周りの先生たちに恵まれたことで
不安もありましたが楽しく仕事ができました。
私より何歳も、いえ、何十歳も若い先生達は
保育士のベテランで、分からないことは
聞いて「なるほど~」と素直に勉強させて
もらってます。
私は、今までピアノを
全く弾いたこともなければ
楽譜も読めない私でしたが
「やってみたら・・・意外や意外
ピアノ楽しい!」
難しい曲は無理ですが・・・
いまのところ、途中、右手だけになったり、
失敗しながらも
「せんせ~い!がんばれ~!」と
子供たちに応援されながら弾いています。
「トンボのめがね♪」
「どんぐりころころ♪」など
全くピアノには無縁でしたが、
なんとか弾けるように
なってくるものですね。
意外にも、ベテランの保育士さんでも
ピアノが苦手で、得意な先生に任せて
得意なパソコン作業を進んでやって
ピアノを弾かない先生もいるので、
園にもよりますが
ピアノは弾けなくても保育士になれます!
保育士さんというと子供たちのお世話、
一緒に遊んだり、制作、散歩などの
保育中心ですが、日誌や手紙を作ったりの
パソコン作業も結構あります。
手遊びはYoutubeで検索して
覚えたり、保育雑誌「PriPri]を参考に
制作を考えたり、ネットから
情報収集することで
なんとか出来ています。
また、日々、失敗や反省することも、
たくさんあって・・・へこむこともありますが
どんな仕事でも、失敗と反省はつきものなので
落ち込むだけでなく、エプロンのポケットに
小さなメモ帳を入れておいて、
忘れないようメモしておく!など・・・
ミスを繰り返さないような対策を
自分なりに考えるようにしています。
新しいことを覚えて、出来ることが増える!
それは自分も仕事をしながら
成長している!という嬉しさもあり、
やりがいを感じられてます。
何事も自信を持って楽しみながら行うようにして、
とりあえず、やってみる!の精神です。
保育士未経験、パソコン、ピアノ未経験でも
保育士になれます!
関連記事はコチラ↓
今日のこれいい!
保育士資格は主婦の育児経験を
活かせる!
保育の専門的な学校に行っていなくても
大丈夫!
新しいことに挑戦して
主婦も仕事が新米保育士として活躍できます。
最後までお読みいただき有難うございました!