株式投資歴かれこれ4年目に突入した
アラフィフ主婦のサンデーです!
投資を始めた頃は・・・
大損したら、どうしよう!
という心配な気持ちでいっぱいだったことを
思い出します。
当時は、積立てNISAやidecoを
始めたはいいけど、運用方法に悩み
楽天証券から送られてきた
パンフレットに載っていた
リスク低めのポートフォリオの一例を
真似て、手数料が安いということ意識しながら
先進国株式、日本株、
先進国債権、国内債券などを均等に
いろいろ組み合わせバランス型の
ポートフォリオで投資をスタートしました。
その後、投資ブログや本で情報収集し
リターンに期待する自分にあった攻めの
ポートフォリオにするには?
と私なりに試行錯誤するようになりました。
なんせ、アラフィフ主婦には
老後資金を貯める!
というミッションがあって・・・
のんびりしていられないのです。
スポンサードリンク
お金を増やす攻めのポートフォリオとは?
投資をスタートしてから
少しずつ、アレンジを繰り返し、
リターンに期待する
自分に合った
ポートフォリオを追求した結果・・・
4年目に突入した現在は
先進国株式、米国株式を80%
に変更して日本株や債権は
雀の涙ほどにしました。
投資を始めた当初は・・・
資産クラスの配分を
均等に割り振ってましたが
やはり、米国株が強いな~というのが
この3年間の感想です。
一時期、コロナで落ち込んだ
株価も・・・すぐに株価は
戻り、とくに最近の株価は絶好調で
今後、ふたたび、
暴落することがあっても、
過去の実績も安心材料となり、
株価は上昇していくんだと期待感が
もてるようになりました。
私のポートフォリオも外国株式、
とくに米国株中心の攻めの配分にして
積立NISAでは、毎月33000円の積立で
なんだかんだ現在は、
投資額が750000円で
評価額が949010円となり、
プラス199010円です!
そして、同じくイデコの方も
同じように外国株式、とくに先進国株式、
米国株を中心としたポートフォリオに
変更して積立NISAと同じくらいの評価額と
なっています。
投資をスタートして4年目に
突入ですが・・・
今のところ順調です!
今後、来るであろう
暴落時期が来ても慌てず騒がず
淡々と積立続けていこう!と思うのです。
関連記事はこちら↓
今日のこれいい!
攻めのポートフォリオは
米国株を中心にした先進国株式などの
外国株でのインデックス投資!
老後資金を貯めるために
強気の資産配分で10年~15年の
長期運用にプラスアフファで
米国株ETFで追加投資!
最後までお読み頂きありがとうございました!