インデックスファンドを選ぶポイントは?【楽天証券イデコ・積立てNISA】

お金を増やすためには?
何をしたらいいの?
試行錯誤しながら資産運用について
勉強中のサンデーです!

イデコや積立てNISAの運用は
定期預金か?それとも投資信託?

低金利のなか・・・
銀行の定期預金よりも
投資信託で運用しよう!と思っても
どれを買っていいんだか?悩みますよね。

私も、実のところ
悩みに悩んだあげく、
楽天証券で、いくつかの・・・
インデックスファンドを
運用中なのですが、現時点で
株価は上がるよどこまでも!
といった感じで積立てた元金の
評価額はガンガン上がっています。

お金がお金を増やして
せっせと働いてくれているように
感じられます。

私がインデックスファンドを
選ぶポイントとは?

スポンサードリンク

インデックスファンドを選ぶポイントは?

運用管理費用(信託報酬)が低いものに
こだわって選ぶようにしています。

また、リスクを下げる為に
いろいろな種類の資産クラス
(日本株・先進国株式・債権など)に
分散投資していて、
なるべく、運用管理費用の低い
インデックスファンドで
選んで運用しています。

ニッセイJPX日経400インデックスファンド 0.2145%
楽天・全世界株式インデックスファンド 0.212%
楽天・全米株式インデックスファンド 0.162%
eMAXIS Slim 国内株式(TOPIX) 0.154%
eMAXIS Slim先進国株式インデックス 0.1023%
eMAXIS Slim米国株式(S&P500) 0.0968%
eMAXIS Slim8資産均等型 0.154%
eMAXIS Slim新興国株式インデックス 0.187%

2021年3月時点の楽天証券
運用管理費用(信託報酬)です↑

どれも、低コストのインデックスファンドですね。
ニッセイJPX日経400インデックスファンドと
楽天・全世界株式インデックスファンドは
eMAXIS Slimシリーズに比べると
若干、高いですが・・・
全世界の株式に投資できるというメリットで
選んでみました。

関連記事はコチラ↓

投資なんて敷居が高そ~! 難しくて無理無理!と思っていた サンデーです! 思い起こせば・・・数年前まで、 投資は大金持ちのするこ...
積立てNISAで老後資金を貯めようと インデックス投資でコツコツ? いえ、ほったらかしで運用している サンデーです! 私が投資デ...

アンケートでおこづかい稼ぎ

今日のこれいい!

インデックスファンドを選ぶポイントは?

運用管理費用(信託報酬)の低い
インデックスファンドを選ぶべし!

資産クラスを分散して
リスク回避しながら運用するべし!

最後までお読み頂き有難うございます!