節約したい!と思いつつ・・・
美味しそうなものを見ると
ついつい買い物カゴに入れてしまい
食費の節約が苦手な
サンデーです!
節約って・・・
まず、自分がどれくらい
毎月お金を使っているのか?
把握することが節約上手の第一歩になります。
そこで、おすすめするのは
家計簿をつけてみる!ということです。
スポンサードリンク
毎月の出費を把握すべし!ダイソーの家計簿を買ってみた!
今までは12月になると翌年の家計簿を
本屋で買っていましたが
今年はダイソーの家計簿を買ってみました!
「ダイソーの家計簿って・・・
どうかな~?」と思いながら
早速、年始めから使っていますが
ふつうに使えています。
薄いのでかさばらなくて
安かったし「これいい!」です。
私は、几帳面とは絶対に言えない・・
どちらかというと、いや、かなり
大ざっぱな性格でなのですが
結婚してから、かれこれ20年以上
家計簿を毎年つけ続けています。
友人と家計のやりくりの話題になり
「家計簿をつけているんだけど・・・」
と・・・言うと「偉いね~!」とか
「大変じゃない?」と
よく言われます。
私的に至って普通のことなので
大変という感覚もなく、
顔を洗ったり、歯を磨くのように
あたりまえの作業にしか
思っていないのです。
私の場合、家計簿をつけることで
カツカツにお金を使わないようにすることを
目的としていません。
どれくらい家計費がかかっているのか?
毎月、把握することで
「今月は食費に使いすぎた~」
「来月は、引き締めていこう!」とか
食費で多めに買いすぎている時には
月の途中で・・・他の項目でカバーして
自分なりにポジティブに
節約のモチベーションを上げることが
出来ています。
関連記事
今日のこれいい!
節約の第一歩は毎月の家計費を
把握すること!
家計簿をつけることは
慣れると節約のモチベーションを
上げてくれます。
今年も楽しく節約していけそうです。
最後までお読みいただき有難うございました!