税金対策にふるさと納税をしている
サンデーです!
ふるさと納税では、
返礼品を「何にしようか?」と
選ぶ楽しみがあって
普段は自分で買わないような
ぜいたくなお肉やフルーツを
選んでいます。
スポンサードリンク
節税対策や老後資金におすすめな方法とは?
節税対策におすすめ!
1.ふるさと納税
2.イデコ(ideco)
3.つみたてNISA
まさに、この3つは税金対策することが
できるので、おすすめです!
主婦にとって一番、身近な税金の
消費税も8%から10%になってしまい・・・
住民税や所得税など少しでも節税して
いきたいところですね。
まだ、何も節税対策をしていない!
というなら・・・もったいない!
日々の節約+節税が出来れば
かなり無駄なお金が節約できます。
ふるさと納税のメリットは
寄付金額に応じた返礼品を
もらうことが出来るのと、
所得税の還付、住民税の控除を
受けることが出来るので
楽しく節税しながら美味しいものが
食べれて大満足です。
広告
その余っているTポイントで投資してみませんか?【SBIネオモバイル証券】
ちなみに昨年は
シャインマスカットや
うなぎを返礼品として受け取り
本当に美味しかったです!
また、イデコでは
掛金の全額が課税所得額から
差し引いてもらえるので
所得税・住民税が節税できるのも
嬉しいところです。
イデコは60歳まで途中解約できないから
やらない!という人も私の周りにいますが
老後資金の為に、むしろ途中解約しないで長期で
貯蓄・運用するのがいいと思って
私はイデコの積立をインデックス投資で
コツコツ積み立てています。
また、つみたてNISAは
20年間、毎年40万円まで
運用益が非課税で積み立てられ
運用することができます。
こちらも将来に備えつつ節税できるので
老後に備えて、自分のお小遣い準備だと思い
最近、少額から始めました。
関連記事はコチラ↓
私も最初は難しそうに思っていて
節税に関することは
スルーしてましたが勇気を出して
始めたことで少しずつ
分かるようになりました。
今日のこれいい!
ふるさと納税・イデコ・つみたてNISAで
節税対策+普段の節約で効果あり!
最後までお読みいただき有難うございました!