主婦が保育園で働くメリットは?保育士資格はとるべきなのか?

アラフィフ主婦で新米保育士の
サンデーです!

保育園の求人を見ると・・・
保育士の資格がなくてもOK!
という保育園も最近では多く、
でも、主婦が保育園で働くなら
やっぱり保育士資格を
とったほうがいいの?
保育士資格のメリットは?
の疑問について、
実際に私が保育園で働いてみて
思ったことをまとめてみようと
思います。

スポンサードリンク

主婦が保育園で働くメリットは?

主婦にとって保育園で働くのは
子育て経験を活かしながら
仕事ができて、年齢を重ねても
正規、非常勤、朝夕パート、
夏休みの期間だけ働く夏季バイトのように
働き方を変えながら長く続けることが
できる職場です。

もし、働いている保育園が自分に
合わなかったとしても
1日の流れやざっくりした仕事内容は
違う保育園でも同じなので
新たにスタートすることも
出来るのです。

また、コロナの影響や不況でリストラ!
なんてこともなく、需要が大いにある
安定的な職場です。

将来的にも健康であれば長く仕事が
出来て主婦には好都合でメリット大です!



保育士資格はとるべきなのか?

無資格でも保育補助ということで
保育園で働くこともできますが
無資格の場合、”保育士資格あり”に比べて
時給も低く、掃除や雑用が多くなり
働く時間帯や日数などの勤務形態を
選びづらくなるようです。

いっぽう、保育士資格があると
自分に合った時間帯や日数など
働き方を選択しやすく
給料面でも優遇されます。

また、保育資格をとることで
子供の発達段階に応じた
援助の仕方や関わり方、
保育に関する知識も増えて
仕事のやりがいを感じることが
出来ます。



関連記事はコチラ↓

保育士3年目のサンデーです! 今回は主婦がこれから何か?資格をとろう! と考えているなら保育士資格が おすすめな理由について ま...

今日のこれいい!

主婦が保育園で働くメリットは?

不況やコロナの影響を受けることなく
リストラの心配をすることない。

子育て経験を活かして仕事ができる。

健康であれば長く働くことが
出来る職場が多い。

保育士資格ありの方が
金銭面で優遇されるうえ、
保育園側も必要としているので
仕事内容も雑用より保育の仕事が出来る。

最後までお読みいただき有難うございました!