保育士試験に合格して保育士になった
アラフィフ主婦サンデーです!
保育の専門学校に行かなくても
私のように保育士試験にパスすれば
普通のアラフィフ主婦も
晴れて・・・
保育士になれるのです。
ですが、実際に保育士になってみると
遅番が始まる前やちょっとした
場繋ぎの手遊びや
誕生日会の出し物に
悩まされることがあります。
なので、今回は本を参考に
私もスケッチブックシアターに
挑戦してみました。
スポンサードリンク
スケッチブックでつくるかんたんシアター
まずは、100円ショップでスケッチブックを
買ってくる!
それから本を参考に・・・
作ってみました。
「これは、虫眼鏡だよ!
虫眼鏡で見ると、大きく見えるんだね!」
など子どもたちに話しかけながら・・・
「じゃあ、この虫眼鏡で見てみよう!」
「これ、なんだろう?」
「きりんさんでした~!」
こちらは、しまうまバージョン
スケッチブックシアターになる
ネタがいろいろ載っていて
CDーROMの画像がついているので
簡単に作ることができて
便利でした。
この虫眼鏡で・・・
フルーツバージョンを作っても
楽しそう!!
と作りながら、アイデアが自然と
思いついて楽しく作業できました。
他にも、使えそうなネタが
あって、スケッチブックの大きさを変えて
作ってみようと思います。
関連記事はこちら↓
今回、私が使ったのは
「スケッチブックでつくるかんたんシアター」
という本です。
今日のこれいい!
本を参考に、実際にスケッチブックシアターを
作ってみました。
最初から、すべて自分で作るとなると
難しそうで、やる気が出ませんが
今回は本を参考に作ったので
楽ちんで、忙しいアラフィフ主婦保育士に
嬉しい1冊でした。
最後までお読み頂きありがとうございました!